2024年1月7日 / 最終更新日 : 2024年1月7日 machikoe1976aihara_machida 子ども 子どもたちが自由に活動できる場所を増やそう! ~小山田子どもクラブ“ゆめいく”がオープン!~ 2023年7月15日、地元から待ち望まれていた小山田子どもクラブ “ゆめいく” がオープンし開所式には重太郎も出席しました。 町田市では、子どもと保護者の地域拠点として市 […]
2024年1月3日 / 最終更新日 : 2024年1月3日 machikoe1976aihara_machida 環境資源 ボランティア袋で ゴミ拾いに挑戦! 町田市では、おむつを使用している方や、道路など公共の場所を清掃をした方が利用できる専用の袋を用意しています(町田市HPより)。 これらは「おむつ専用袋」「ボランティア袋」と呼ばれる袋です。例えば、ボランティア袋を活用する […]
2023年11月17日 / 最終更新日 : 2023年11月6日 machikoe1976aihara_machida 学校教育 登下校の安全対策のために何ができるのか ~歩行中の死者・重症者数は減少傾向 …しかし登下校中の小学1.2年生が巻き込まれるケースが多い~ 通学の安全を心配するお声を保護者の皆さま、学校関係者、そして地域の皆様から頂きます。警察庁交通局の資料をみれば、小学生の学 […]
2023年11月13日 / 最終更新日 : 2023年11月6日 machikoe1976aihara_machida 生涯学習 “町田市民文学館ことばらんど”で中村雨紅のミニ展示が開催 ~町田・相原に ゆかり ある“夕焼け小焼け”の作詞者~ 町田市には“町田市民文学館ことばらんど”という多摩地域 唯一の公立の文学館があります。故・遠藤周作(生誕100年記念事業も開催されます)や森村誠一(町田市名誉市民 […]
2023年11月9日 / 最終更新日 : 2023年11月6日 machikoe1976aihara_machida 都市づくり 鉄道駅 ホームドアの整備促進を! 駅で街頭活動を行っていると、時々、早くホームドアを設置してほしいと要望を受けます。鉄道事故の約半数がホームからの転落事故といわれていますが、ホーム上には様々な危険がはらんでいます。これまで「ホームドア設置は費用が高く無理 […]
2023年11月6日 / 最終更新日 : 2023年11月6日 machikoe1976aihara_machida 地域福祉 がん患者へのアピアランスケア支援事業について ~6月議会(補正予算についてご報告 ②)~ 議会レポート2022年9月号では、加古川市の“がん患者医療用補整具購入費助成事業”をご紹介しました。 これは、がんの治療に伴う外見の悩み(脱毛・乳房切除)を抱えるがん患者に対し […]
2023年10月8日 / 最終更新日 : 2023年10月8日 machikoe1976aihara_machida 環境資源 重太郎のつぶやき ~境川クリーンアップ作戦に参加~ 5月28日に、「境川クリーンアップ作戦」に参加しました。このイベントは2001年から続いていて、年1回、境川を多くの町田・相模原市民の手で清掃するイベントです。上流は相原会場から下流は上 […]
2023年10月7日 / 最終更新日 : 2023年10月7日 machikoe1976aihara_machida 防災安全 自転車ヘルメット 購入費補助事業がはじまりました! 道路交通法が改正され(2023年4月1日施行)すべての自転車利用者のヘルメット着用が努力義務となりました。警視庁の資料によると、自転車死亡事故の約8割が頭部損傷が主因であり、ヘルメットを着用すれば頭部損傷による死者の割合 […]
2023年10月1日 / 最終更新日 : 2023年10月1日 machikoe1976aihara_machida 保健所 【町田市】帯状疱疹ワクチンの予防接種 助成事業がはじまっています ~6月議会(補正予算についてご報告)~ 「帯状疱疹が辛くて…」そういった声を時々耳にします。 帯状疱疹は、水痘(みずぼうそう)と同じく水痘・帯状疱疹ウイルスが原因の病気ですが、厚労省の資料では、水痘罹患歴のある人の約10 […]
2023年9月30日 / 最終更新日 : 2023年9月30日 machikoe1976aihara_machida 子ども 町田市が新たに整備!(仮称)子ども・子育てサポート等 複合施設とは? 町田市に、新たに子ども・子育てをサポートする施設を整備する計画があります。子ども・子育てに関する支援を切れ目なく受けることができる拠点を目指すとしています。 ※町田市の考え 切れ目なく≒複合化? ~整備の背景…子どもを取 […]