八王子バイパスで土砂災害が発生!
~記録的豪雨で擁壁が崩落…~
6月2日(金)の夜は、台風2号の影響で強い雨が降り続いていました。報道でご承知の方も多いと思いますが、日付が変わり翌6月3日(土)午前0時53分ごろ、八王子バイパス相原IC入口から本線への合流付近(相原橋の下)で土砂崩れが発生しました。軽自動車を運転していた方が軽傷を負ったとのことです。早い回復をお祈りしております。
重太郎は消防団員として、午前2時ごろに現地入りし、照明車を使って現地を照らす、伐採した樹木の除去の応援をしました。

重太郎:強い雨が降り続く現地に、数多くの消防士や警察官、さらに相原・小山、八王子市の消防団の皆さんが応援に駆けつけていました。夜通しの災害対応、本当にありがとうございました。
~相武国道事務所の対応は~
八王子バイパス(鑓水インター ~ 坂下交差点)への対応
【6月3日(土)1時00分】 全線通行止め
※復旧作業開始→調査→緊急復旧の方法を決定

○崩落した土砂・がれきの撤去
○防護のため大型土嚢や仮設防護柵を設置、規制は継続
○八王子方面の本線1車線を早期に開放する目標
【6月4日(日) 17時00分】 交通規制一部解除
○横浜方面 2車線通行止め解除
○八王子方面 1車線通行止め解除
○相原 IC 八王子方面入口は通行止めのまま
【6月9日(金) 11時00分】 残る八王子方面 1車線の復旧作業を開始

○復旧作業内容 土留め壁設置(約 80m)
○おおむね2週間程度で復旧完了予定(6月16日)
○相原IC八王子方面入口は通行止めのまま
~町田市の対応は~
6月3日(土)
【午前3時11分】南大沢警察署から一報
→避難施設の開設の検討
→消防団に現地の確認を依頼。
【午前3時40分】避難施設の開設を決定
【午前5時30分】相原元橋会館の避難所開設
→1世帯1名避難
【午前6時15分】堺市民センターの避難所開設
→避難者なし
→相原橋が通行止めになる(のち解除)



“八王子バイパスで土砂災害が発生!”へ1件のコメント
この投稿はコメントできません。